BCG接種後、2−3ヶ月ほど経過して、接種した側の脇の下のリンパ節が腫れたと言って、受診される親子がいます。BCGの菌が、リンパ節に入り、免疫反応が起きて腫れるリンパ節炎です。
普通は、痛くもないし、熱も出ないので、しばらく様子を見ていると小さくなります。大体半年位かかりますとお話して、外来で時々様子を見させてもらいます。
なかなか小さくならない、または、どんどん大きくなる、自壊して膿が出てくるような例では、抗結核薬であるイソニアジドやリファンピシンを使って治療を行います。
しかし、BCGリンパ節炎の治療に決まった型はなく、臨床医により治療方法が異なります。
今回紹介するのは、BCGリンパ節炎の治療について、まとめたシステマティックレビューです。抗菌薬はあまり効果がなさそう…ということを知って、ホンマかいなと思いますが、これからの方針を迷ってしまいます。
注意すべきは、レビューに日本の症例が含まれておらず、日本で使用するBCGの菌株で、管針法による接種で、定期接種の時期に接種した場合については、十分なエビデンスとは言えません。
要点です。
・非化膿性リンパ節炎では、改善を有意に早めたり、化膿性リンパ節炎への進展を有意に予防する抗菌薬はない。→経過観察が合理的なアプローチ
・化膿性リンパ節炎では、穿刺吸引が改善を早めたり、自壊・瘻孔形成を予防する可能性がある。排膿が続く場合には、外科的手術が良い。外科的手術にイソニアジドを追加しても、術後の回復には影響がなかった。→穿刺吸引は検討するべき・排膿が持続すれば外科的切除が良い・抗菌薬の追加はあまり意味がない
Management of Bacille Calmette-Guérin Lymphadenitis and Abscess in Immunocompetent Children A Systematic Review
Pediatr Infect Dis J. 2021;40:1037-45.
背景:
BCGワクチン接種後の副反応に対する治療には十分なコンセンサスがない。本研究では、免疫正常者を対象として、BCG後のリンパ節炎、接種部位膿瘍のマネジメントにかんするレビューを行った。
方法:
結果:
1338本の論文のうち、6本のRCT、4本の前方視的コホート研究、4本の後方視的コホート研究がレビューの対象となった。1022名の小児のBCG関連リンパ節炎の患者が含まれた。非化膿性リンパ節炎では、どの抗菌薬も、改善までの時間や化膿性リンパ節炎への進展を有意に予防できなかった。化膿性リンパ節炎では、穿刺吸引が改善までの時間や瘻孔形成を予防するというエビデンスがいくつかあった。外科的切除(多くは改善しない化膿性リンパ節炎が対象であるが)は、良好な結果が得られた。2つのコホート研究で、BCG接種部位膿瘍の検討を行った。一つの研究では、抗菌薬治療による効果の差は認めず、もう一つの研究でも抗菌薬無しで改善していた。
結論:
免疫正常者において、BCGワクチンによる局所反応のマネジメントに、抗菌薬が有効であるというエビデンスは得られなかった。穿刺吸引は、化膿性リンパ節炎では改善までの時間を短縮する可能性がある。しかし、研究は限られており、症例定義も不明瞭な点がある。
非化膿性リンパ節炎のマネジメント
薬剤
|
効果
|
イソニアジド
|
治癒率 39−62%
コントロール 群 53-67%
|
化膿性リンパ節炎のマネジメント
薬剤
|
効果
|
イソニアジド(一部の症例でリファンピシン併用)
|
7例中
2例が治癒
5例が6ヶ月以上改善せず(瘻孔形成、瘢痕、ケロイド、潰瘍)
|
穿刺吸引
|
43例中
3例が自壊または瘻孔形成
(コントロール群は15/34例で自壊または瘻孔形成)
穿刺には21Gまたは22Gの針が良い
|
外科的手術
|
外科手術を選択した全例で術後の排膿なし
術後にイソニアジド(3ヶ月)を追加した症例も全例が治癒
|
接種部位膿瘍
エリスロマイシンとイソニアジド1ヶ月で治癒に差がない