小児感染症科医のお勉強ノート

小児感染症を専門に診療しています。論文や病気のまとめを紹介します。

水痘の曝露後予防の効果

 一昔前は、小児病棟内で水痘の発症というのがよくありました。最近は、水痘ワクチンが普及して、本当に水痘を見る機会が減ってきました。
 水痘は、空気感染する非常に感染力の強い感染症なので、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)に曝露した免疫不全者は、予防措置(PEP)をする必要があります。教科書的には、水痘免疫グロブリン(VariZIG)ですが、国内では利用ができません。そのため、アシクロビル内服または免疫グロブリン静注(IVIG)になります。水痘生ワクチンの接種もありますが、免疫不全者では接種が難しいケースが多く、あまり選択肢に挙がりません。
 
 VariZIGが良いのか、IVIGが良いのか、アシクロビルでも良いのか、良くわからないままにやってきたのですが、曝露後の水痘発症率のデータが出ました。
 各小児病院により対応が異なること、曝露の程度により、主治医の判断がありそうなことから、バイアスがあるデータですが、アシクロビルの予防効果は少し劣るかもしれません。
 
Post-Exposure Prophylaxis for Varicella-Zoster Virus Exposure in High-Risk Children.
J Pediatric Infect Dis Soc. 2024 Jan 29;13(1):69-74. 
 
背景
 小児のハイリスク患者が水痘に曝露した際、発症リスクを減らすため、水痘免疫グロブリンによる曝露後予防(PEP)が推奨されている。しかし、実際には、アシクロビル内服や免疫グロブリン静注(IVIG)などの代替方法が頻繁に使用されている。
 
方法
 2009年1月から2019年12月まで、小児の水痘に対するPEPについて後方視的コホート研究を実施した。データはPediatric Health Information Systemsデータベースに参加している米国の47小児病院から提供された。水痘曝露があった患者を対象に検討した。基礎疾患、PEPレジメン、および水痘の発生率を決定した。
 
結果
 水痘に初めて曝露した患者1704人が対象となった。これらの患者のうち、509人(29.9%)がPEPを処方された。65人(3.8%)が最終的に水痘を発症し、医療機関を受診した。患者509人のPEPの内訳は、アシクロビル内服が最も多く(n=195、38.3%)、次いで水痘免疫グロブリン(n=146、28.7%)、IVIG(n=115、22.6%)、併用療法(n=53、10.4%)であった。水痘免疫グロブリンの使用割合が最も高かったのは、リウマチ/消化器疾患患者であった(10/20、50%)。アシクロビル内服が最も多かったのは、悪性腫瘍/幹細胞移植後の患者であった(29/684、4.2%)。水痘を発症した患者の割合は、アシクロビル(30/195、15.4%)が最も高く、次いで水痘免疫グロブリン(5/146、3.4%)、併用療法(2/53、3.8%)、免疫グロブリン静注単独(0/115)であった(P < 0.0001)。
 
結論
 ハイリスク小児における水痘PEPは、小児病院間で非常にばらつきがあった。われわれのデータでは、アシクロビル内服は、水痘発症率が高かった。
 

 PEPの実施率がほぼ100%の病院から2−3割の病院まで、まちまちです。

アシクロビル→発症率15%、VariZIG→発症率3.4%、IVIG→発症率0%です。
PEP無しの発症率が2.3%ですので、曝露が短時間だったり、離れていた場合には、PEPが見送られたというバイアスはありそうです。