小児感染症科医のお勉強ノート

小児感染症を専門に診療しています。論文や病気のまとめを紹介します。

どうして小児科開業医はペニシリンを処方しないのか?

 小児の感染症で最も使用頻度が多い抗菌薬はペニシリン(主にアモキシシリン)です。しかし、原則どおりに処方されないケースが多々あります。外来小児科学会の会員(主に小児科開業医の先生)にアンケートを行い、ペニシリンを処方しない理由(処方する理由)を分析したものです。

 病院勤務医の側からは、小児科開業医の処方内容が不適切であるという文面から語られる事が多いですが、実は、「適切な治療を知っているからこそ、適切に治療できない」という実態が見えてきて、非常に興味深い報告です。

 個人的には、「GAS咽頭炎に10日間飲ませるのが大変であるという保護者の気持ちがわかっているので、セフェム系5日間にする。」

「中耳炎で高用量のペニシリン(大体他の感染症の倍量)飲ませるのが大変だと分かっているので、セフェム系にする。」

副鼻腔炎はBLNARの懸念も多いインフルエンザ菌が多いのを分かっているので、アモキシシリンを避ける。」という判断があるのだと思います。

 感染症科医として、頑張って飲ませて欲しいという気持ちもありますが、親として子どもに抗菌薬を飲ませる苦労も知っていますので、ペニシリンを回避する気持ちもわかります。クリニックのセッティングで悩みながら臨床をされていることが伝わります。

日本外来小児科学会会員の抗菌薬不適切使用の実態
    ~ペニシリン系処方の障害となっている要因を探る~

外来小児科 Vol. 26 No.1 (2023)

 

方法:

 外来小児科学会会員へのアンケート調査(無記名式)

GAS咽頭炎、急性中耳炎、急性鼻副鼻腔炎に対する抗菌薬の使用

・第一選択薬と投与方法

・第一選択薬がペニシリン系である場合、その理由

・第一選択薬がペニシリン系でない場合、ペニシリン系を選択しない理由を記載。

 

結果:

ペニシリン系が第1選択薬としている割合は

GAS咽頭炎で78.5%、急性中耳炎で84.4%、急性鼻副鼻腔炎で72.6%。

ペニシリン系を第1選択薬としない理由

GAS咽頭炎アドヒアランスが悪い(10日間の内服が長い)、内服量が多い、躍進が多い

急性中耳炎:内服量が多い(高用量投与)、耐性菌が多い、下痢が多い

急性鼻副鼻腔炎:内服量が多い、耐性菌が多い、アドヒアランスが悪い

 

考察:

ペニシリン系を用いた適切使用の向上には

アドヒアランス対策が必要→高濃度のアモキシシリン製剤の開発

・効果に対する懸念→ガイドライン周知の徹底

が重要

cir.nii.ac.jp