小児感染症科医のお勉強ノート

小児感染症を専門に診療しています。論文や病気のまとめを紹介します。

乳児期早期の侵襲性細菌感染症でB群レンサ球菌が増加

 韓国からの報告です。

 生後3ヶ月未満の侵襲性細菌感染症のデータのまとめになります。

・B群レンサ球菌(GBS)の割合が増加していた
黄色ブドウ球菌の割合が低下していた
 ということが分かりました。

 

 本文中で、黄色ブドウ球菌が減ったことに関しては、母体への抗菌薬投与などが関係した可能性を記載しています。黄色ブドウ球菌が減ったとはいえ、MRSAが59.6%を締めており、初期治療ではバンコマイシンなどをどのような状況で使うかは難しい課題です。黄色ブドウ球菌の感染巣は、菌血症、骨髄炎、肺炎、心内膜炎などでした。

 GBSが増加した理由に関しては、あまり明確な理由は述べられていませんでした。GBSのスクリーニングが十分にできていないことなどが挙げられていました。GBSの感染巣は、菌血症と髄膜炎が多くみられました。

 

Changes in Etiology of Invasive Bacterial Infections in Infants Under 3 Months of Age in Korea, 2006–2020
The Pediatric Infectious Disease Journal: September 20, 2022
 
目的
侵襲性細菌感染症(Invasive bacterial Infection: IBI)は,乳幼児の健康とり重要な疾患である。本研究では、韓国における乳幼児のIBIの疫学的変化について分析した。
 
方法
2006年から2020年に、生後3カ月未満の乳児IBIについて、多施設で後方視的サーベイランスを実施した。対象症例は、早発型(EOD)(0~6日)と晩発型(LOD)(7~89日)に分類した。また,病原体の比率の経時的変化を解析した。
 
結果
 1545例の年齢中央値は28日(IQR: 12, 53)、EODが17.7%を占めた。病原体はS. agalactiae(40.4%)、E. coli(38.5%)、S. aureus(17.8%) が多く、3菌種で96.7%を占めた。EOD(n = 274)では、S. agalactiae(45.6%)、S. aureus(31.4%)、E. coli(17.2%)、L. monocytogenes(2.9%) が上位を占めた。LOD(n = 1274)では、大腸菌(43.1%)、S. agalactiae(39.3%)、S. aureus(14.9%)、S. pneumoniae(1.3%) が上位を占めた。傾向分析では、S. aureus(r s = -0.850, P < 0.01)の割合が有意に減少し、S. agalactiae(r s = 0.781, P < 0.01)の割合が増加したことが確認された。
 
結論
 2006~2020年の生後3カ月未満の乳児のIBIでは,S. agalactiae,E. coli,S. aureusが最も多く,S. agalactiaeの増加傾向が観察された。

 

journals.lww.com