尿路感染症の患者さんの尿培養を採る前に、抗菌薬が投与された場合、尿培養が陰性化することがあります。結果的に、原因菌が分からなくなり、広域抗菌薬を投与せざるを得ないという、残念なことになります。
この研究は、スイスからの研究です。成人の尿路感染症の患者さんの、抗菌薬投与前、投与後1・2・3回目の尿を培養したものです。
平均すると、初回抗菌薬投与後2.9時間で、陽性率は半分を切ることが分かりました。
Urinary culture sensitivity after a single empirical antibiotic dose for upper or febrile urinary tract infection: A prospective multicentre observational study
Clin Microbiol Infect . 2022 Aug;28(8):1099-1104.
目的
抗菌薬投与後に尿培養の感度がどの程度低下するか不明である。本研究では、上部尿路感染症および発熱性尿路感染症に対して、エンピリック抗菌薬を単回投与後の1、2、3回目の排尿時の尿培養を採取し、尿培養の感度を検討し、感度に影響を及ぼす要因を検討した。
方法
二次病院救急外来4ヶ所で、上部尿路感染症または発熱性尿路感染症の成人患者から連続して尿検体を採取した。抗菌薬初回投与前に検体を採取し、抗菌薬投与後の排尿時に最大3検体を連続して採取した。主要アウトカムは、尿培養から、男性では10^3CFU以上、女性では10^4CFU以上の原因菌が陽性となった数である。菌量を問わず陽性になった検体数と10^5CFU以上の発育が見られた検体も、同様の解析を行った。抗菌薬投与から最初の尿培養陰性化までの時間を記録した。Cox回帰分析により、年齢・性別の調整を行った。
結果
87例中86例(99%)において、抗菌薬投与前の尿培養が陽性であった。投与後1回目、2回目、3回目の培養は、それぞれ75例中26例(35%;p<0.001)、50例中15例(30%;p<0.001)、15例中1例(7%;p<0.001)が陽性になった。抗菌薬に耐性の病原体は、それぞれ21例中14例(67%)、17例中13例(76%)、7例中7例(100%)が消失した。また、25%・50%・75%の症例で培養が陰性化するのに必要な時間は、投与後それぞれ1.5時間、2.9時間、9時間であった。高齢、男性、大腸菌以外の原因菌、尿路疾患、合併症、尿道カテーテル留置は、尿培養陰性化までの時間が長かった。しかし、年齢と性別による調整後には、有意な関連は認めなかった。10^5CFU以上の原因菌が検出された割合は、投与後の3検体のうち、それぞれ75例中15例(20%)、50例中7例(14%)、15例中0例(0%)であった。菌量に関わらず陽性となった割合は、それぞれ75例中48例(64%)、50例中23例(46%)、15例中1例(7%)であった。
結論
尿培養感度は、抗菌薬投与後に急速に低下することが示された。