小児感染症科医のお勉強ノート

小児感染症を専門に診療しています。論文や病気のまとめを紹介します。

柑皮症は健康の象徴

 「黄疸疑い」という主訴で元気な子がやって来ることがあります。大抵、診断は、柑皮症(かんぴしょう)です。
 柑皮症とは、血液中のベータカロチン濃度が高くなると、皮膚が黄染する状態で、一見すると黄疸のように見えます。しかし、黄疸では眼球結膜も黄色くなるのに対して、柑皮症は黄色くなりません。
 静岡に住んでいた時に、冬期の1歳半健診にやってくる子どもたちは、ほとんど柑皮症でした。静岡で柑皮症が多い理由は、みかんの食べすぎだと思います、多分。冬になると、道路脇でみかんの無人販売が始まり、道の駅でも大量にみかんが売られます。甘くて美味しいので、子どもたちは大好きです。
 
 群馬は、さほどみかんの消費量が多くないので、柑皮症のお子さんには、他の原因があるのだろうと聞いてみると、野菜ジュースをたくさん飲んでいることが分かりました。野菜ジュースも人参やほうれん草にベータカロチンが含まれているので柑皮症の原因になります。
 
 柑皮症になりやすい、ベータカロチンの多い食べ物を調べました。
 
Carotenemia associated with green bean ingestion
Sale TA, et al. Pediatr Dermatol. 2004; 21: 657.
 
緑豆をたくさん食べて柑皮症になった報告です。

f:id:PedsID:20201212235520p:plain

 

 
野菜
果物
その他
アスパラガス
ビート
人参
緑豆
オクラ
えんどう豆
ほうれん草
さつまいも
アンズ
カンタロープ
マンゴー
パパイヤ
バター
ミルク
パーム油
 
 日本人にはあまり馴染みのない食べ物もあります
 
 基本的には、柑皮症は害はないので、経過観察ですが、野菜ジュースの飲み過ぎなどがあれば、食事指導を行います。しかし、米国では、柑皮症を健康のバロメータとして使用している研究がありました。
 
Evaluation of “Together, We Inspire Smart Eating” (WISE) nutrition intervention for young children: Assessment of fruit and vegetable consumption with parent reports and measurements of skin carotenoids as biomarkers
Whiteside-Mansell L, et al. J Hunger Environ Nutr. 2019;2019:10.
 
 米国では、肥満が大きな健康問題になっており、小児期にきちんと果物や野菜を摂取することが、将来にわたる健康習慣を身につけるのに重要と考えられます。
 幼稚園・小学校での食事・栄養に関する指導を行って、食事の内容が変化したか(野菜と果物の摂取量が増えたか)を見た研究です。
 質問形式でも、介入後に野菜と果物の摂取量が増えたことが確認され、皮膚の色を計測する機械で、カロチン濃度が上昇したことが分かったそうです。
 
 日本では、柑皮症になると、果物や野菜ジュースの過剰摂取をやめさせますが、米国では柑皮症はむしろ健康の象徴のようなものです。
 ということで、地域により柑皮症の頻度は違いますが、黄色い健康そうな子が走り回っている健診は楽しい思い出です。